【育児】必読!小学生の男の子の学習に、かっこいい問題集「ドラゴンドリル」のおすすめ!

dragon 育児

こんにちは、旅行大好き育児中の投資家、たく(@TAK23288504)です。

現在は投資をしながら育児をしていますが、7歳、4歳と絶賛激しい男の子を相手にしているとお金がかかるかかる😿

今日は、お金をかけずに、子ども(長男、小学1年生)が今絶賛ハマっているおすすめの学習、「ドラゴンドリル」についての感想を書いていきたいと思います。

このブログをおすすめの人! ・子供の小さいうちからの学習に悩んでいる方
・子供にハマる学習が見つからない方
・塾や通信教育ではなく、学習帳を探している方

男の子は、かっこいい!これだけでハマるんだと改めて実感したので、ぜひおすすめですので、読んでいってくださいね

目次

ドラゴンドリルとは?

ドラゴンドリルとは、学研さんが展開しているおうち学習のための学習ドリルシリーズです。

Gakken Plus Co.,Ltd https://ieben.gakken.jp/s_series/

種類は多岐にわたり、以下の種類が現在発売中です。

小1けいさんのまき小2計算のまき小3計算のまきアルファベットとローマ字のまき
小1かん字のまき小2かん字のまき小3漢字のまき
小1文章読解のまき小2文章読解のまき 小3文章読解のまき

上記の10種類が発売されていますね。対象は小学1年-4年とのことです。4年生にもアルファベットなど、勉強になる商材が組まれているのがいいですね。

購入はこちらから♪

スポンサーリンク

ドラゴンドリルの中身は?

では、さっそく中身を見ていきましょう!

うちにあるのは小学1年のさんすうです(買い増しでほかにもたくさんありますが…)

まずは表紙から。

もう表紙から【ドラゴン】なんです。男の子心をくすぐりますよね!!長男はいろいろな学習帳を今までこなしてきましたが、自分から

「お父さん、ドラゴンドリルっていうのが欲しい~」

と言ってきました。もう男の子なら気持ちがわかります。無理して子供に教えたい教科を与えなくても、表紙がかっこいいからやる。シンプルなんですね!!

続いて中身です。

復活シールとは
各ページ(右上)の問題をすべてとき、答え合わせをした後にご褒美としてシールを決められた枠に張っていきます。

ふういんページとは
指定のシールを張る土台になります。これを張っていくことで、ドラゴンを復活させるといういたってシンプルな作りです。ただ、

これが楽しいだよね。

気持ちはわかります。何せお父さんも同じようにかっこいいものにあこがれたんだから!

つくりは至ってシンプルですが、こういった流れで問題を解いていく学習ドリルとなっています。

アルファベットとローマ字のまき (ドラゴンドリル) [ 学研プラス ]

価格:935円
(2021/10/20 15:38時点)
感想(4件)

ドラゴンドリルをやってみて良かったこと3選

上記のような作りであるため、勉強はいたって簡単です。では、実際に子供が学習をしていて、やっていてよかったと思うことを簡単にまとめてみましたので、ぜひ参考にしていただけたらと思います。

やってよかった3点! ①シリーズ物のため、どんどん解いていく!
②算数、国語、ローマ字まで幅広くジャンルを問わない!
③苦手分野もカバー、学校で習わない範囲も意欲的に学習!

以上のラインナップで書いていきます。

①シリーズ物のため、どんどん解いていく!

現在息子は小学一年生ですが、取り組み終わったものは、小1さんすう、小1かんじ、小2をさんすうを終了し、現在はローマ字、小2漢字を行っています。純粋にシールを集めるという作業が楽しく、テレビを見る時も横にドリルを置いて時間があれば解いている状態です。

シールを集めたいという好奇心、そしてどんどん解いていく高揚感があるようですね。とてもいいことです。ホームページには以下の記載もされています。

Gakken Plus Co.,Ltd https://ieben.gakken.jp/s_series/dragon/

まんまと意図にハマっているといっては何ですが、ドラゴンを集めたい、シールを張りたいという単純な理由ではありますが、それが本人の好奇心を勉強側に向けているのは事実です。自宅学習ではとても効果的な勉強商材と感じるところですね。

②算数、国語、ローマ字まで幅広くジャンルを問わない!

わが子は算数が好きで、計算も積極的に上の学年のものを挑戦しようとするが、どうも読むほうが苦手。またやったことないものに着手する勇気というものも必要ですよね。その点【ドラゴンドリル】は強化が豊富です。

・国語
・算数
・文章読解
・ローマ字

以上の4種類が出ています。わが子は文章読解に苦手意識がありますが、【ドラゴンドリル】の下敷(一枚付いているんです!)を集めたいので、次は文章読解を買う約束をしています。

③苦手分野もカバー、学校で習わない範囲も意欲的に学習!

上記にも書きましたが、苦手分野もシールを集めたいという好奇心から取り組んでくれます。

これはコミュニケーション次第ですが、我が家では同じジャンルを買わずに、違うジャンルを終わったら買う約束にしています。そうすることで、苦手なものにも挑戦することを推奨しているようにしています。

わからなければどうやって解けばいいか考える。一緒にシールを張りながら机で並んで学習する。私も机で違う作業をしながら、子どものわからないを一緒に考えていけるようにしていますので、成長を見ているのがとても楽しい瞬間ですね。

まとめ【小学生男の子にはドラゴンドリルを!】

いかがでしたか?自宅学習でもおすすめの【ドラゴンドリル】は?

数ある学習ドリルの中で見つけてきたかっこいいに特化した【ドラゴンドリル】はこどもの勉強意欲にしっかり届き、自主学習にを積極的にする手助けをしています。育児をしていくうえで、悩む勉強問題。どうせなら楽しくやりたいですよね♪そんな育児中のお父さん、お母さんにお勧めの【ドラゴンドリル】を今回は紹介させていただきました。

他にも知育系記事上げていますので、併せて読んでみてくださいね♪

【ドラゴンドリル】の購入は以下からでも可能です。ぜひご覧ください♪

ランキングにも参加しています。ぜひ応援お願いします!!

にほんブログ村 子育てブログへ PVアクセスランキング にほんブログ村

本日もご愛読ありがとうございました!

#子育て #知育 #育児 #ドラゴンドリル #おすすめ

育児
スポンサーリンク
シェアする
tak1651をフォローする
TAK INVESTMENT

コメント

タイトルとURLをコピーしました