【資産】11月収支報告《自社株暴落、カツカツのサラリーマンのリアル》

家計

こんにちは。たく(@TAK2328850)です。

11月も終わり、今月の収支をつける日が来ました。

たく
たく

11月は計画通りな点と、厳しい結果が出た月でもあります。

赤裸々に語りながら、収支を作り、アウトプットしながら資産形成をしていくことをモットーにしています。多少の脚色(身バレ防止)は入りますが、平均的なサラリーマンが諦めずに収支を作り続けることを優しく見守ってください。

本記事について

・2021年11月の収支報告
・11月の良かった点
・11月の悪かった点

目次

スポンサーリンク

資産形成の進捗(11月末時点)

2021.9.302021.11.30先月比
株式 2,239,803 1,887,84784%
積立預金 970,039 990,039102%
現金 164,724 211,421128%
合計 3,374,567 3,089,30791.6%

※保険金額は除外とする(解約返戻金などの計算は入れない)
※子供のための貯金額(保険額)は除外する。

詳細をまとめていきます。

【株式】

10月末から大きく落としています。要因としては10万ほど利確したからです。妻の転職に伴う先行投資と位置づけ、生活費を投資信託から当てたためです。

もともとオールカントリーに突っ込んでいた現金化で残しておいてももったいない金額を投資信託に入れたため、使うべくして使ったイメージです。実際に8万ほど利益は出ていたため、これはいいタイミングで利確したと思っています。

12月分もそこから出すため、11万ほど今の投資信託が減りますが、これは想定内ですので、12月末もまた減る方向です。何とか来年から積立の流れを作ります。


自社株
会社は旅行・航空関連ということで、コロナのあおりをとても受ける業界です。

知っての通り、現在はオミクロン株が日本でも見つかったというニュースから、年末にかけての人の動きの規制を懸念して、この数日株価はダダ下がりです。

非常に先行き不安ですね。

ただ、「明けない夜はない」ということで、今月が底値と信じていきます。

・米国株
ETF買い増しなどはできていませんが、オミクロン株の懸念がありますね。

今朝のパウエルFRB議長のタカ派シフトを強調する発言により、株価も乱れています。

根気よく伸ばしている米国株はなく、$T (AT&T)については、今が底値と思いながらもう1年以上下がっています。考えされられる💦

・投資信託
どの銘柄も軒並み下げています。オールカントリーについては、一部利確をしてから、今月も利確予定。今下げているタイミングなので、できれば今利確したくない気持ちがあり、とても悩ましい状況です。

【積立預金】
いよいよ生活防衛資金目標の100万円が見えてきました。

まずはそこを達成し、1月以降は、月2万の投資信託または米国株購入へとシフトします。

これを楽しみにしていたので、昨年6月からこつこつためてきた月二万の積立してきた自分をほめてあげたいですね笑

【現金】
現金保有は少し増えました。ここは自分の小遣いを抑えたところに他なりません。自分をほめたいです。

現在の推移

まだまだ株クラの方から比べたら小さいですが、きれいな右肩を組んでいたのが、今月、来月では少しつまずきそうです。ただ、計画は大きく崩れていないため、このペースを大事にしていきます。

それにしても、資産形成する前の散財具合がすごいです。個人的にはよくここまで増やせましたといったん褒めたいです(上には上がいるので、小さい世界の話ですが…)

11月の積立額は?

・生活防衛金貯蓄…40,000円
妻の積立目標は特に設定していないのですが、何かあった時にあるといいよね?と話しているので、月2万順調にたまってきています。私のほうは上記で書いた生活防衛資金のため、こちらも順調に来ています。

・投資…30,600円
30,000円のつみたてNISA
500円ポイント投資(eMAXIS Slim 米国株式)
100円投資(楽天VT)

11月の家計簿の振り返り

11月は余剰金が比較的できました。

今月目標今月結果
予算230,000 230,000
支出168,750176,374
臨時支払い代15,00013,100
高額積立30,00030,000
予算あまり16,25010,526

考察は次に続きます。

11月家計簿、良化点

よかった点は以下の通りです。

・先月より1万円少ない生活費予算で妻がやりくりしてくれた。
・15000円がない計算をしていた。

やはり予想していない支払いってありますよね。私の場合

・子供の冬期講習
・遠征代

この辺りはあらかた予想は難しいもの。でも、今回は実は15,000円がエクセルの計算がおかしく、初めからないものとして計算しており、予想以上に余剰金が出ました。これはただのラッキーです。

来月のサンタクロースへの謝礼をどこで出そうかと思っていたので、ここはありがたく使わせてもらおうと思います☺

11月家計簿、悪化点

11月はそんなに悪い点はありませんでした。

今月も妻には生活費は任せて、且つ転職先の給与の目安もでるので、来月以降を乗り越えるべく、投資信託からの支払いを今月は行う予定です。

まとめ

11月はブログをより分析しようと、キーワードプランナーや、グーグルサーチコンソールを利用し始めました。以下の記事(ROOMBA)については、比較的検索でも露出をし始めたので、うれしい限りです。

今後はもうすこしブログ更新頻度を高めていこうと思います。

記事にも書いているので、ぜひ見てくださいね!

PVアクセスランキング にほんブログ村
にほんブログ村 投資ブログへ
にほんブログ村

ブログ村も参加しています。ぜひのぞきに来てください!

今月、悩むことも多いですが、進んでいきたいと思います!


コメント

タイトルとURLをコピーしました