【資産】子育てパパの資産進捗『2022年4月』

家計

こんにちは。たく(@TAK2328850)です。

4月は色々と挑戦をしてきましたが、資産の挑戦はできずでした💦

資産形成は円安が進みながらも米国株などは低調な動きになり、そこまでの資産変動もない月でしたが、やりくりの記録をしっかり残し、将来の目標額に近づけるよう、4月の資産進捗をまとめていきます。

本記事を読んでいただきたい方

・コロナ禍で影響を受けている家庭
・子育て世代のご夫婦
・まずは小額から!投資を始めたいパパ

家族で家計管理で利用中!可視化するならコレ!MoneyForward ME

目次

スポンサーリンク

資産形成の進捗(4月末時点)

2022.3.302022.4.30先月比
株式2,113,3592,131,339101%
積立預金810,000810,000100%
現金252,392291,430115%
合計3,175,7513,232,769102%

※保険金額は除外とする(解約返戻金などの計算は入れない)
※子供のための貯金額(保険額)は除外する。

詳細をまとめていきます。

【株式】

・自社株

旅行需要が戻りつつあるのを感じます。3回目ワクチン接種から各国の規制緩和が続き、あきらかに旅行需要が増えてきています。

国内旅行も非常に増えましたね。

先日仕事で空港にお邪魔しましたが、まだまだ閑散としているところは否めないですが、団体の旅行(遠征など)は非常に動いてきています。

株価も安定しないですが、引き続き需要の高まりを感じていきたいですね。

・米国株

今回の特質すべき点は、ユニティソフトウェアの株価暴落でしょうか。

https://us.kabutan.jp/stocks/U/chart

数株しか持っていないですが、高値では1株140ドルでの購入をしていたため、評価損益はなかなかなマイナスです。しかしながら、底値だと信じて1株購入しています。今後に期待ですね。

・投資信託

【こども200円投資】…毎月小学2年生の息子に200円の現金をわたしながら、同額の楽天VTを購入する20年企画もの

楽天VTIの指数はここのところの暴落が影響し、現在はー3%を推移。マイナスでは格好がつかないですが、個々は黙って積立です。まだ開始して1400円程度しか投資していませんが、子どものお小遣いの目安をそろそろ考えていきたいです(小3で300円では少ないのかな?)今度記事にしてみます。

【つみたてNISA】
4月末時点の評価ですが、若干のプラスにとどまっています。5月に入りナスダックや、NYダウが落ちているため、執筆時点ではマイナスですが、4月はややプラスの着地。

ようやく満額が開始できているので、ここも黙って積立方針です。

【積立預金】

特に現金預金の積み立ては今実施していないため割愛します。

【現金】

一時的に増えていますが、実はテレビ買いました(笑)

カード決済をしたため入ってきているもののため、そこまで大きく伸ばしたものではありません。しかしながら、安価に抑えるためにかなり工夫をして購入することができました。

今回購入したテレビはこちら

価格をかなり抑えられたこともそうですが、テレビサイズ55型はかなり大きい。

機能は特についていないですが、現在は動画コンテンツをテレビで見られるため、グーグルクロームを駆使して大画面で子供たちとアニメを楽しんでいます。

テレビ×クロームキャスト最高ですね。ぜひともお試しください♪

現在の推移

微増という言葉が一番しっくりくるかと思いますが、やはり大きく伸ばすことはできていません。

2021年のような大きな飛躍にならない要因は攻める(副業)資産形成ができていない点と、S&P500などの要因が2021から比べると鈍化していることがあると思います(特に少額投資のため)

人によって差はあると思いますが、個人的には200万まで投資金額を伸ばせたことは素直に褒めたいと思います。(10万円から始めた2020年の時から比べたら)

4月の積立額は?

4月の積立額は以下の通りです。

・投資…49,033円
33,333円のつみたてNISA(楽天VTI)
15,000円の投資信託(eMAXIS Slim 全世界株式)
500円ポイント投資(eMAXIS Slim 米国株式)
200円投資(楽天VT)

以上を投資に回すことになりました。

4月の家計簿の振り返り

今月目標今月結果
予算240,000 240,000
支出169,112175,777
臨時支払い代25,00031,834
高額積立30,00030,000
予算あまり15,8882,389

考察は次に続きます。

良かった点

携帯電話0円計画が始まり、固定費は大幅に下げられました。子供の携帯ルールを作り、自宅内での利用でとどまっているため、学童代はかなり抑えられています。ちょうど楽天も0円期間が終わったため、うまく埋め合わせできています。

しかしながら、GWでの散財や、楽天の金額改定など変更点も出始めたので、今後も再検討が必要そうですね。。。

悪かった点

予算をやりくりすために、5月分に繰り越ししている金額があり、その結果5月の収支が悪くなりそうです。

繰り越し系はダメですね。。高額支払い代金として月30000円を貯めていますが、これも支払いがたまっており、結局自分の資金から捻出しているものが多いです。すでに自分資金から前払いしているのが

・自動車保険
・地震保険
・息子の七五三

この辺で25万ぐらいを払っているため、この辺りも変に自分の口座を減らさず、家族口座でやりくりできるようにしていくのが当面の目標です。

まとめ

一般的なサラリーマンと言えるか微妙ですが、日々家計に真剣に向き合いながら、親父として奮闘しています。

まだまだ素人ではありますが、下のおススメにもしています本にも書いてある通り、死ぬまでにどうお金を使い切るか、今は人生設計をマンダラチャートにして再度構築しています。

共感できる方、資産形成を頑張ろうと思っている方、応援よろしくお願いします!

お立ち寄りありがとうございました!

私が利用する家計簿可視化ツールはこちら!MoneyForward ME PVアクセスランキング にほんブログ村
にほんブログ村 投資ブログへ
にほんブログ村

ブログ村も参加しています。ぜひのぞきに来てください!

お読みいただきありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました