こんにちは!TAK(@TAK2328850)です。
週一回何とか更新、少額投資の自分のような人もいると思いますので、こつこつ貯めてる方、投資している方、節約している方、参考になればと思います。
3月も残り二日ですが、在宅且つ日用品も買いましたので、二日はNMD(NO MONEY DAY)となりますので、今月の収支を振り返っていこうと思います。

資産公開(3月末時点)
3月は米国株、投資信託ともに下げもあり、伸ばすことは難しい月となりました。
とはいっても私が行ってるのはまだまだ30万ぐらいの少額取引のため(米国株に限り)、日によってあがる日は高くて8000円、動かない日は数百円です。そうはいっても収支をつけ始めた昨年6月からは大幅に資産も増えたため、ちょっと比較してみようと思います。
※私は生命保険や、子供の学資保険もありますが、PFに資産としては入れていません。理由は…
・一括払いのため、昨年6月時点での流動的なお金という枠組みに入れなかったため。
・あくまですぐに引き出せる現金、株に重きを置いてPFをコントロールしようとしたため
この2点により、入れないことにしました。
では、恥ずかしい金額で恐縮ですが、以下公開します。
現金、株式という形で表記します。
2020.6 | 2021.3 | ||
株式 | 479,726 | 1,552,451 | 323% |
積立預金 | 650,000 | 830,039 | 128% |
現金 | 357,615 | 333,276 | 93% |
合計 | 1,487,431 | 2,715,166 | 183% |
見栄を張ってもしょうがないので、リアルな数字を残しておきます。
※あくまで現金、株式のみの公開になります。ご了承ください。
でも、この9か月で少し形になってきたと思いませんか?(思われたいだけ💦)
そもそもマジで貯金ないじゃん!という焦りから始めた資産形成。
初めからお金があれば初めてもいなかったので、始めたことに拍手です(笑)
3月の積立額は?
毎月の収支については以前のブログでも書きましたが、月間で以下の金額を資産形成に充てています。
・年間高額払い固定費…25,000円
こちらは車保険、車検、NHK受信料や、子供のプレゼントなど、毎月ではない出費を妻と一緒に積み立てて、そこから捻出しようとしました。(ちなみに今月はNHKと、コストコの年会費をここから捻出しました。)
・生活防衛金貯蓄…40,000円
私のPFの積立預金にあたります。妻とそれぞれ20,000円ずつの積立をし、生活が困ったときに使える防衛資金として現金で貯蓄しています。
貯蓄できなかった夫婦ですが、6月から始めた積立は夫婦で100万を超えました。ここはゲーム感覚で今後も夫婦で増やしていきたいですね♪
・投資…30,500円
少額ですが、積み立てNISA分と、ポイント投資でS&P500 米国株式をこつこつ買っています。ここはPFでも少額ながら伸びてくれているところですね。
・そのほか、救済資金として持っていた40万を毎月10万ずつ、S&P500 オールカントリーに投資中、かつ、PFには入れてませんが、子供の学資保険(2名分)に約25,000円、自分の保険に月7,500円支払いをしています。
3月の家計簿の振り返り
今月は余剰金として約20,000円が残りました。ただ、この2万というのは、私が解約した保険の解約返戻金に充当するような金額のため、個人的にはラッキー収入です。
今はこれを使うより投資!の考えですが、夫婦で使うお金で、余剰資金は、家電などに使おうと話しているため、そちらの夫婦貯金に回しています。
いままでそういうものがなかったため、こういった夫婦貯金が増えると、なんだか家族の会話が増えて、何に使おうかとワクワクしています。
3月家計簿、よかった点
3月は光熱費、通信費で今月予算を下回ることができました。
今月目標 | 今月結果 | ||
①光熱費・通信費合計 | 41,000 | 38,463 | |
電気 | 14,000 | 11,956 | |
水・ガス | 10,000 | 10,033 | |
夫機種代 | 1,995 | 1,995 | |
夫携帯 | 3,695 | 3,919 | |
妻携帯 | 4,000 | 2,772 | |
楽天ひかり | 3,410 | 3,410 | |
水代 | 3,900 | 4,378 |
よかった点は、電気代が想定金額より大幅に安くなったこと(暖房も減りました。)
また、妻が携帯プラン(YMoblie)を変えました。その努力に感謝です。(私は機種代がかかってるという失態💦)
悪かった点
食費、生活費です。
1月までは夫婦で60,000円という金額でやっていましたが、生活費を度外視するというすさまじい内容だったため、2月は80,000円で生活費も込みに変更した結果、65,000円ですみました。
だがしかし…
3月は終了時80,033円
33円オーバー
そうなんです。人間金額を決めると目いっぱい使うのです。。。
これは反省ですね。毎週の収支を考えながら、最後に余剰金ができるなら贅沢するなどにしないと、結局
今月はしょうがないよね~入学準備とかあるしー!!
ってそれは言い訳だよ!!
ってなります。
来月は反省してきれいに終わりたいですね。
まとめ
いかがでしたか?
どのブログもとにかく資産が多い方がたくさんいて、同調しがたく笑
結構リアルな数字で出してみたので、参考になればと思います。
共に頑張ろうという人も募集中です。
毎月の収支はうまく出していけたらと思っていますので、
引き続きよろしくお願いします。
The Sky is the Limit.
コメント