こんにちは。TAK(@TAK2328850)です。
更新頻度がよくないですが、諦めずに更新していこうと思います。
更新しなくても収支は書こうということで、アウトプットの場として活用させていただきます。
今月は反省がたくさん。。。では行きます。

資産公開(4月末時点)
今月は現金の引落を先月より下げることができたこと。また株式の追加もできたことが大きいです。
前から行っている自社株も微増ということで、やや先月より伸ばすことができました。
2021.3 | 2021.4 | ||
株式 | 1,552,451 | 1,757,833 | 113% |
積立預金 | 830,039 | 850,039 | 102% |
現金 | 333,276 | 230,662 | 69% |
合計 | 2,715,166 | 2,838,534 | 105% |
【株式】
微増です。自社株が復調の兆しがありそうでなさそうでというところ。奨励金が極端に少ないため、今後オールカントリーに仕掛けるため解約も視野に入れています。もう少し上がったら…て思いながらなかなか業界的に上がりませんね。。。
一方で現金の10万円分をオールカントリーに突っ込んでます。現金40万をドルコスト平均法を生かし、4か月かけてオールカントリーに入れてきました。(もう現金ありません。。)
その結果、
420,000円→426,937円(6.73%)です。
これは、やって正解だったね。
投資をしてきてよかったって感じる瞬間です。少額ですがよかった!
間違いなく寝かせるより良かったです。入金力の関係でスポット購入が今月からできませんが、今後このスポットを埋めるべく、副業などに力を入れたいと感じさせてくれました。
4月の積立額は?
先月も記載した積立額です。今回も同じように書いていきます。
・年間高額払い固定費…25,000円
今月はいろいろ出費がありましたので、過去に蓄えていた高額払い分を使っています。
固定資産税の一部払い(全額でも金額が変わらないので、うちは分割で)、コストコ年会費とか。。。
それでも年間30万円分をうまく使うため、今月も25,000円分は確保ができました。
・生活防衛金貯蓄…40,000円
妻と2万ずつ貯めています。妻は投資信託をまだ始めていませんが、もともと貯金できるタイプではなかったため、これは引き続き貯めていく方針。私は上記で書いた積立預金額がこれに当てはまるため、今年12月で100万を迎えるため、いったんそこまでにし、その後は投資に回せたらと思っています。目指せ三桁!
・投資…30,500円
こちらも先月とかわらずです。少額の500円のS&P500米国株のほうは、地味に21.36%と高水準。これはちりつもを証明したいので、まだまだ続けていきます!
4月の家計簿の振り返り
今月は生活費をかなり高めに設定しました。理由は
・長男小学一年生でいろんな出費が予想されるため。
・妻の手取りがいつもより良かった(頑張ってくれた妻に感謝)
・先月に続き、保険の解約返戻金をまわした(これは貯めるべきだったと反省)
以下収支です。
今月目標 | 今月結果 | |
予算 | 270,000 | 270,000 |
支出 | 195,360 | 203,120 |
臨時支払い代 | 30,540 | 30,970 |
高額積立 | 25,000 | 25,000 |
予算あまり | 19,100 | 10,910 |
考察は次に続きます。
4月家計簿、悪かった点
今回は悪かった点から書いていこうと思います。
・食費、生活費目標を大幅に超えてしまったこと。
毎月我が家は80,000円で食費と生活費を賄おうと決めています。しかし、今月はなんと110,000円…
全然だめですね。主な要因は
①大きな買い物をせず、こまめに計画なく食材を買い、その際に無駄な買い物が増えた。
②子供の新しい習い事などの準備金を、生活費で賄おうとしたが、そもそも無理な金額だった。
分析すると、20,000円は子供の習い事用の購入でした。
上記で書いた臨時支払い代の中に、もともとそれを含んで計画を立てていれば、生活費と食費の金額のバーは守られて、もう10,000円ぐらいは節約できたのではないかと思っています。
5月の目標は
①月初めに妻と臨時にかかる金額を想定する。
②そのうえで、生活費、食費のバーを守れるように計画を立てる
を実践していこうと思います。
あとは、家族サービス(書き方に語弊がありますが、家族で遊ぶ時のお金)をきちんと臨時支払い代で作っておこうと思います。とくにGWは絶対何かしたくなるでしょうからね☺
4月家計簿、よかった点
よかった点は、以下かなと思い、きちんと自分をほめようと思います。
①駆け込みですが、楽天モバイルに変えたこと。
これは大きいです。4000円/月が一年0円なので!もっと早く変えておけばよかったし、楽天ひかりと同時に申し込んでおけたらと後悔はありますが、まあいいでしょう!
②子供の小遣い開始!同金額を投資信託スタート!
これはかわいい話ですが、小1の息子に、まずは月100円から小遣いを上げ始めました。それと同時に、同額を楽天全世界株式インデックスファンドで投資することに決めました。
目標は、将来子供に
お前にあげた貯金は、投資すると将来こんな金額になるんだぞ。大学から投資、始めてみな。ほら、これで始めてみろ
と言いたいがためにこれから12年間続けてやろうと思っております💦
さあ続くのだろうか笑
まとめ
今月はつかいすぎと反省してるところですが、資産は着実に増えています。
1000万!とかまだまだそんな金額がないので、超庶民的発信ではありますが、夢いっぱいです。
次回当たり副業が~なんて話したいですね。
今月はこれで以上。ご愛読ありがとうございました!
The Sky is the Limit.
コメント