5月の収支結果

こんにちは。TAK(@TAK2328850)です。5月も終わり、本日から6月ですね。毎月収支を記載し始めてブログでは3か月、実際には1年が経過しました。

世の収支はとにかく金額が大きく、参考にならない。。。人と比べられるほど入金力がない。そう思っている人はいませんか?

はい、私です。。。。

そんな方々に、この一年、どのようにして収支を公開し、なるべく庶民的なラインでみられるというのをモットーに更新をしてきました。

正直お見せするのもお恥ずかしいレベルですが、少しでも初心者で共感する人がいればいいなと思っています。

では、今回も公開していきます。

目次

スポンサーリンク

資産公開(5月末時点)

先月に比べ、株式が10万ほど伸ばすことができました。その金額の要因が大きくなります。現金は引落などもあり、減らす結果となりました。以下詳細です。

2021.42021.5先月比
株式1,757,8331,884,576107%
積立預金850,039870,039102%
現金230,662207,46790%
合計2,838,5342,962,082104%

【株式】
自社株
がけん引しています。現在元手に対して‐9万まで戻ってきました。始めた当初から比べると非常に値上がりしてきている感覚です。ここはこつこつと給与天引きをしてきたため、今後の展開では解約も考えていますが、使わずして貯めてきた思いをそのまま続けていけたらと思っています。株価も上がり、このまま観光業も右肩上がりに行けばいいのですが、現実は難しいですね。

・積立預金
生活防衛金貯金として、こつこつ積み上げています。
短期目標は100万円のため、今年12月で100万円達成のため、今年いっぱいこの金額は貯めていく予定です。その後2万円は投資信託に回す予定です。残り少しです!!

・現金
現金は先月の引落額の関係で少し減っています。ただ、来月の引落を今月よりおよそ5万ほど減らすことができたため、少し回復する見込み。
結婚式などあるが、ここは副業で稼ごうと思います。

5月の積立額は?

ここは毎月変わらずになりますが、いろいろ思い通りにいかない側面も。以下記載します。

・年間高額払い固定費…25,000円
年額30万円の高額出費のため、月25,000円をねん出していますが、やはり思い通りにいかず。来年に向けての金額調整は必要そうです。主な想定外出費は

  • 息子の習い事用のユニフォーム購入費
  • 小学校の教材費
  • 学童費

など、やはり小学校や息子の成長に合わせての出費計算が甘かった計算です。
いろいろ挑戦するのはうれしいこと、ただそれに対応できる予算を用意できていないのが今の局面を生んでしまっています。

・生活防衛金貯蓄…40,000円
妻と2万円ずつ積み上げ中。私はいったん100万円まで、妻は貯金体質ではなかったが、この一年で28万円まで積立ができました。

投資したほうがいい、という声が聞こえてきますが、貯める力をつけるという点では、以前貯金がなかった状態からはとても努力してくれた結果です。今後投資方法などはまだまだ先かもしれませんが、入金することによる夫婦の余裕を、まだまだ大事にしていこうと思っています。

・投資…31,000円
先月記載してませんでしたが、30,000円のつみたてNISA、500円ポイント投資(eMAXIS Slim 米国株式)、に加え、100円投資を始めました。(楽天VT)

これは、子供のお小遣いを始めたからです。子供に与えた金額分、同金額を投資に回し、今後これが中学卒業時にどうなっているかを実際の運用で見せてやりたいというのが魂胆です。

うまくいくかはわかりませんが、私も楽しみながらやろうと思います。

5月の家計簿の振り返り

生活費は、先月の余剰金や妻の出社回数などを考慮しても、相当減ってしまったため、かなり苦しく、赤字という結果に終わっています。余剰金を想定していますので、やりくりはできていますが、単月の赤字は続いてしまうと予算がなくなるためピンチですね。。。

今月目標今月結果
予算220,000220,000
支出182,733199,179
臨時支払い代20,00016,500
高額積立25,00025,000
予算あまり-7,733-20,679

考察は次に続きます。

5月家計簿、悪かった点

今回は悪かった点から書いていこうと思います。

・食費、生活費目標を大幅に超えてしまったこと。
毎月我が家は80,000円で食費と生活費を賄おうと決めています。
しかし今月も大幅に更新。要因として、月末に妻と話し合いました。
・予算がそもそも苦しい
・コンビニの購入が散見される。
・子供のサッカーの品などの購入という臨時支出がある

そうはいっても、食費が当初の目標6万オーバーをしてしまっているためもあります。あとは4人家族として、根本的に足りない可能性がありますね。削れるところも少ないため、そもそも稼げる力を二人で作り上げる必要を感じました。

5月家計簿、良かった点

今月の家計簿は反省ばかりです。なかなかいいところを見つけられませんでしたが、以下記載をします。

・月末、しっかりと妻と話し合いができたこと。
→この部分が一番重要です。買い物リストを二人で考え、週の予算を2万ぐらいと定め、バランスよく購入。週ごとの余剰金は子供たちの欲しいものなど、やはり金額のやり取りに余裕を持たせることが必要と感じました。

・副業で稼げる力をつけよう
6月は結婚式に出席しますので、どう考えてもお金が足りない。その中で、妻は3か月副業で月1万コツコツ稼いでいます。尊敬です。私もFPの試験も終わったので、稼げる力で入金力をアップし、お金によるストレスを減らそうと思います。

まとめ

最後になりましたが、昨年の6月から始めた資産形成、なんと当初の金額の倍になりました!

金額は少額ですが、給料が業界的にカットされる中、資産を運用することを覚えた結果かと思います。小さい一歩ですが、これも今後複利の力でどんどんのおおきくしたいですね。

毎回書いていますが、まだまだ足りない副業力。6月は結果にコミットします!

今月はこれで以上。ご愛読ありがとうございました!

最近読んだおすすめ本を記載します。ぜひお金の勉強に利用ください!

改訂版 金持ち父さん 貧乏父さん:アメリカの金持ちが教えてくれるお金の哲学 [ ロバート・キヨサキ ]

価格:1,760円
(2021/6/1 13:57時点)
感想(58件)

応援もよろしくお願いします!

にほんブログ村 投資ブログへ
にほんブログ村

The Sky is the Limit.

家計
スポンサーリンク
シェアする
tak1651をフォローする
TAK INVESTMENT

コメント

タイトルとURLをコピーしました