こんにちは。TAK(@TAK2328850)です。早いものであっという間の7月が終わりました。
私は年収500万、6月はポイ活を中心に3万円ほど稼げましたが、ブログは軌道に乗らず、まだまだ課題が多い副業生活です。
資産形成をしようということで2020年6月から開始し、9月からブログ収益化を目指して行ってきましたが、なかなかモチベーションが上がりません。
今回は、収支を振り返りながら、自分の設定しているゴールはどこなのかとおいうところをもう少し勧化ていけるブログにできたらと思います。
お付き合い何卒よろしくお願いします。
・平均サラリーマンの資産形成について興味がある方
・日々の推移から気にした点などを記載するので、同じように頑張っている人との交流の場
・資産形成をしている方との情報共有の場
こんな風に考えてくれると幸いです。
目次
資産公開(7月末時点)
先月に比べ、株式が10万ほど伸ばすことができました。その金額の要因が大きくなります。現金は引落などもあり、減らす結果となりました。以下詳細です。
2021.6.30 | 2021.7.30 | 先月比 | |
株式 | 1,936,112 | 1,960,353 | 101% |
積立預金 | 890,039 | 910,039 | 102% |
現金 | 236,950 | 299,017 | 126% |
合計 | 3,063,101 | 3,169,409 | 103% |
先月の300万円突破から目減りすることなく、微増することができたことが何よりもよかったです。
【株式】
・自社株
自社株は少しマイナスです。特に解約の予定もないので、ここはこのままホールドを続けます。業績については厳しい状態ではありますが、社内にいると、会社のために立て直そうとしている役員の方の動きなどはやはりとても刺激的です。そういう意味ではまだまだ全盛期の株価に戻る可能性を感じているため、ホールドの姿勢は崩さずに行こうと思います。
・米国株
APPLがやや伸ばしてきました。7月末から$135→$145となりましたので、引き続きホールドです。GAFAMが欲しいと思い、興味本位で購入し、しばらくマイナスでしたが、プラ転していることはとれもうれしい限りです。他は比較的停滞です。$WFCとかはコロナで従業員のリストラ問題などがあった時の底値で購入できているため、現在好調の要因ですが、買い増しまでは至らず。$Tも先月買い増ししましたが、なかなか上がってこないですね。評価損益率-7%のためもう少し様子見たいですが、-10%行くようなら損切含めて検討していこうと思います。
・投資信託
追加購入は現状ストップ状態ですが、相変わらず子供の小遣い投資は続けています。
・楽天VTは7月末で3回目の小遣い完了、現在306円(+6円、2.01%)です。
・eMAXIS Slim 米国株式は+22.97%と、毎月500円投資が少しずつ身になってきているのかな?
・eMAXIS Slim オールカントリーは今月は横ばいでした。エースのためもう少し期待していますが、評価が+10%を超えてきているため、高望みせず、積立額100万を達成してから少しずつ買い増ししていこうと思います。
【積立預金】
生活防衛金貯金として、こつこつ積み上げています。
短期目標は100万円のため、今年12月で100万円達成のため、残り5か月です。節目の100万まで手を付けずに頑張ることが目標。今月はPCの故障という大きな出費のある付きで、下ろすのを覚悟しましたが、何とか臨時収入で乗り切りました。
【現金】
給与で臨時収入が入ったため、少し潤いました。しかしながら、上記のPC購入と、結婚式のご祝儀ですべてなくなりました。臨時収入の割には現金をそんなに増やせておらず、またカード支払いが8月のため、月末はまた現金が減る予定です。もう少し蓄えたい思いもありますが。。。しかし、今回ポイ活での現金が入ったため、そこは自分を評価しようと思います。
7月の積立額は?
・年間高額払い固定費…35,000円
今月は妻が頑張ってくれたため、年間高額払い固定費を25,000円→35,000円に上げて挑みました。結果は成功。妻に感謝です。そのおかげで妻の市民税、家の固定資産税を8月分無事に払うことができました。ただ、年間の固定費はやはり普段から把握していないと思わぬ出費になりますね。2月から始めた家計簿で、想定外はたくさん出ています。これからも1年かけて基盤となる金額把握をしていきたいですね。
・生活防衛金貯蓄…40,000円
私の100万円貯金の毎月積み立て額20,000円はまずは12月までですが、妻が毎月2万円を1年ため、24万になりました。先月の話し合いで、妻の将来の転職費用に使いたいとあったので、半分は先行投資に、そして半分はつみたてNISAを始める資金にしようと話し合っていました。
その結果、妻は資格取得のため、新しい転職先をゲット、そしてつみたてNISA設定も完了しました!前進!妻の行動力には頭が上がりません💦
・投資…30,600円
30,000円のつみたてNISA
500円ポイント投資(eMAXIS Slim 米国株式)
100円投資(楽天VT)
上記記載済みのため割愛します。
7月の家計簿の振り返り
今月は食費が大幅にオーバーしてしまいました。原因は夏休みと初回の必要消耗品の購入などです。2か月に一回ぐらいの割合でお金がオーバーします。反省ですね。ただ子供が来るのを考えてお菓子とかすぐに買いに行くとなるとやはりコンビニが便利。妻はすぐ買いに行きます。まとめ買いをしても子供ってすぐ見つけて食べますよね。。この辺家族あるあるなのかな?いい方法あったら教えてください☺
今月目標 | 今月結果 | |
予算 | 260,000 | 260,000 |
支出 | 165,643 | 188,777 |
臨時支払い代 | 23,300 | 23,041 |
高額積立 | 30,000 | 35,000 |
予算あまり | 41,057 | 13,182 |
考察は次に続きます。
7月家計簿、良化点
よかった点は以下の通りです。
・在宅も増えたので、そこまで自分のお小遣いに使う機会がなかった。
・自身の小遣い範囲を妻の誕生日のおもてなしに使うことができた。
資産形成という点ではあまり書くことがなかったですが、妻の誕生日プレゼントや、当日の料理など、贅沢をしたいと思う点を自分のお小遣いから使おうと決めていたので、それをうまく実践できたかと思います。小遣いなのでサプライズになりますので!
7月家計簿、悪化点
・食費の大幅オーバー
これに尽きます。
子供の習い事の時、ついつい買ってしまう物資ってありますよね。でもこういう時のために、毎週いくらと決めておくともっと手軽に使えるお金が作れるかもしれないと感じます。窮屈にならずに効率的に予算を使い、楽しく過ごす。これをモットーに行っていきたいですね。
まとめ
このブログを書くにあたり、1週間ぐらいTwitterとかも少し更新できない時期がありました。理由は以下です。
・モチベーションが上がらない
・FIREなどをしたいかわからない。
・副業も本来何のために行いたいか見いだせない。
いろいろと考えてしまいました。
経済的自由を得るために力をつけたいと思い、今試行錯誤の上、ブログも書いていますが、収益も全然できない。
手に職とはいったい何なのだろうか。
やろうと思っても長続きしない、そんな方も多いと思います(私がその代表のような人)
正直FP2級をとったところで何が生かせるのかわからない。
こんな負のスパイラルに陥っています。
今月は、そんな自分から打破するために(誕生月ですしね)、
・短期的目標は?
・お金の使い道は?
・使えたい能力は?
・長期的目標は?
この辺りにとても悩んでいる自分がいるため、ここを見つけられる月にしていきたいです。
悩める今月35歳になるおじさんですが、皆様からの刺激をもらいつつ、本当にやりたいこと、考えていきたいと思います。
最後に、こういった自分に今刺激になりそうな本を見つけたので、シェアしておきます。DaiGoさんがよく書いていますね。読んでみようと思います。
![]() | 影響力の武器[第三版] なぜ、人は動かされるのか [ ロバート・B・チャルディーニ ] 価格:2,970円 |


ブログ村も参加しています。ぜひのぞきに来てください!
今月、悩むことも多いですが、進んでいきたいと思います!
コメント