こんにちは。TAK(@TAK2328850)です。夏休みが終わりました。
月一度の収支報告ですが、ここ数か月は買い増しなどは特にできておりません(つみたてNISAのみ)
ブログの収益化もまだできておりませんが、月一の振り返りがとても大事ですので、ここに記載していきます。
・平均サラリーマンの資産形成について興味がある方
・日々の推移から気にした点などを記載するので、同じように頑張っている人との交流の場
・資産形成をしている方との情報共有の場
上記は変わらずでいきます。ではいきましょう。
目次
資産公開(8月末時点)
2021.6.30 | 2021.7.30 | 先月比 | |
株式 | 1,960,353 | 2,080,986 | 106% |
積立預金 | 910,039 | 930,039 | 102% |
現金 | 299,017 | 246,522 | 82% |
合計 | 3,169,409 | 3,257,547 | 103% |

※保険金額は除外とする(解約返戻金などの計算は入れない)
※子供のための貯金額(保険額)は除外する。
【株式】
・自社株
自社株が順調でした。ただ観光業ということもあり、株価の高値がいつ反発を受けるかわかりません。あくまで現状でコロナ前に近い回復を示していますが、緊急事態延長などにより業績は厳しい状況は変わりません。まだマイナスですが、もうちょい、もうちょいと思いながら毎月1万円積立しています。そろそろこの1万円を違うところ(米国株)などに入れて自社株はホールド、配当金とれる米国株側へのシフトを本気で考えてきました。
・米国株
APPLが先月に引き続き高値更新です。株数は少ししか持っていませんが、評価損益は24%になりました。またIPOしてからホールドしている$U(ユニティ)も最高値に戻りつつあります。年末の174ドルまではまだまだありますが、こちらもホールドです。一方唯一のマイナス、$Tは相変わらず-7%ほどを推移。配当利回りは悪くないので、もう少し期待を込めて余裕があれば買い増ししながら大事に育てていこうと思います。(ゆうても配当金は年間で1万にも満たないですが、大事な不労所得ですので)
・投資信託
・楽天VTは8月末で4回目の小遣い完了、現在420円です。ついにうまい棒が買える値段に到達!
・eMAXIS Slim 米国株式は+24.49%と、こちらも500円積立がじみに成果を出し始めました。時価評価額で10000円突破!所来のお小遣いのために複利に仕事をしてもらいます。
・eMAXIS Slim オルカンもやや仕事をしてくれました。評価益も14.25%に達しています。実際収支が増えている一番の要因のため、引き続きホールドをしていきます。
・つみたてNISAは年内にメガバンクから楽天証券への移行を考えています。評価益は正直悪くないですが、楽天証券の一本に揃えたいのと、銘柄をきちんと確認せずに買った経緯もあるので、年末のタスクとしておきます。
【積立預金】
生活防衛金貯金としての目標100万まで残りわずかですが、家計のひっ迫問題もあるため、すでに月間生活費30万円の3か月分を手に入れているため、どこかで打ち切り&ホールドに変えようかとも思っています。その場合は銀行預けは年利があまりに低いので、どこかいい銀行、または投資(となるとちょっと違うか)を考えています。
【現金】
先月の引き落としのため数字を落としています。
今月も結婚式があるため一時的に減るかと思いますが、祝い事など素敵な行事にはきちんと使い、節約できるところはしていこうと思います。
8月の積立額は?
・年間高額払い固定費…25,000円
ここは今回課題がありました。先月もっとためておけばよかったといわんばかりに今月は赤字でした。理由は後述しますが、私の貯金から5,000円分補填して高額払いをつくりました。あまり意味ないような気がしますが、形だけでも金額を確保しないと当初のやりくりも崩れますので、ここは25,000円死守しました。(死守できていない。。。)
・生活防衛金貯蓄…40,000円
妻の転職も終了し、現在勉強中、10月から新しい職場です。昨年一年積み立てたからこそかかる教材費なども払えたのかなと思います。自分自身は生活防衛資金としてためているので、ある意味先行投資の妻と守りの自分でバランスはとれているのかと思っています。
つい喧嘩気味になりますが、やりたいことをやれるうちはどんどん挑戦してほしいですし、お給料も安定するようなので、長い目線で見ればこれは成功だと思っています。ちなみに妻はインストラクター系になるので、とても最近健康です。見習います。
・投資…30,600円
30,000円のつみたてNISA
500円ポイント投資(eMAXIS Slim 米国株式)
100円投資(楽天VT)
8月の家計簿の振り返り
今月の反省点はそもそもの目標金額が赤字ということです。資産としては増えているようですが、ためる力が全く備わっていませんでした。
今月目標 | 今月結果 | |
予算 | 210,000 | 210,000 |
支出 | 186,633 | 209,726 |
臨時支払い代 | 5,000 | 5,000 |
高額積立 | 30,000 | 25,000 |
予算あまり | -11,633 | -29,726 |
考察は次に続きます。
8月家計簿、良化点
よかった点は以下の通りです。
・お小遣いを使う機会もそんなになく、月末息子と遊ぶ資金としてかなり羽を伸ばすことができた。
自分のお小遣いの使い方にかなり余裕が生まれてきました。
ポイントもあったりして、買い方が上手になってきた気がします。
また、嗜好品(お酒)を飲まなくなりました。飲みたいのはあるのですが、コンビニでちょっとというのはほぼ皆無になり、その分、子どもたちと遊ぶときになどで楽しく過ごすことができました。
8月家計簿、悪化点
・食費の大幅オーバー
・日用品の購入
先月の反省が生かせませんでした。
特に食費のみで先月は70,000円と大幅に超えています。要因は、
まとめ買いを月初にしなかった。
暑さでちょっとした物を買うことが多かった。
月末に向けてのお金の管理を妻と話し合えなかった。
外食なども増えた。
などが考えられます。とにかく反省点が多く、今回はツイッターでの相談をさせていただきました。フォロワーさんのおかげで、今月は週ごとの予算をたてて作っていこうと思います。
やれることはまず挑戦していきます。
まとめ
30代の平凡なサラリーマンですが、資産形成を始めて資産は確実に増えています。
皆さんに見せるほどの資産はないですが、少しでもアウトプットすることで自分自身のためにやってきています。(実際他人にいくらお金があっても自分のためにはならないですからね笑)
とにかく決めたことを定期的に更新していき、アウトプットをしていこうと思います。
今月はブログの収益性について再度勉強をし、いい形で配信できるようにしていきます。




にほんブログ村
ブログ村も参加しています。ぜひのぞきに来てください!
今月、悩むことも多いですが、進んでいきたいと思います!

コメント