【育児】共働きの強い味方!ルンバ(Roomba 980)を買ってよかったこと3選

育児

こんにちは、旅行大好き育児中の投資家、たく(@TAK23288504)です。

突然ですが、子育て世代として掃除って大変ですよね?何度片づけても子供たちは絶えずものを出して、それをしまってのローテーションが一日に何回あるのかと感じてしまいませんか?

たく
たく

育児をしている夫婦世代にはあるあるなのではないでしょうか?

我が家はそれが日常茶飯事です。どこかで時短はできないのかと常に考えています。。

そんな中、先月念願のルンバ( Roomba 980)が我が家に届きましたので、どのように育児夫婦に変化が起きたのか、レビューを書いていきたいと思います。

このブログをおすすめの人! ・共働きで時短を目指したい夫婦へ
・ルンバを買おうか悩んでいる夫婦
・育児の助けになるのか知りたい方
・実際のメリット、デメリットを知りたい方

私が買ってみた実際の商品のレビューです。育児中の方に少しでも購入によって役立つ情報を届けられたらと思います。では、行ってみましょう!

家電は楽天が便利。ポイントも貯まって一石二鳥です。

目次

Roomba 980 概要

まずは、我が家が購入したルンバ980についての概要をまとめます。

iRobot Japan
名称Roomba 980
発売2015年12月
パワフルな吸引力独自の2本のゴム製AeroForce® デュアルアクションブラシが連携。
ナビゲーションvSLAM®ナビゲーションで家の中の環境を詳細にマッピングし学習
iRobot Home
アプリ
清掃スケジュールを提案してくれる
段差を感知し、
落下を自動回避
走行中、センサーが段差を感知すると、ルートを変更して落下を自動的に回避。
スマート
スピーカーに対応
Google アシスタントやAmazon Alexaに対応
iRobot https://www.irobot-jp.com/product/900series/

発売から数年たっていますが、吸引力はとてもよく、ナビゲーションによる計画的な掃除を実現してくれます。私は一回のリビングからキッチン、廊下、玄関前にかけて掃除を頼んでいますが。隅々まで掃除をしてくれますので、とても助かっています。

スポンサーリンク

ルンバ(Roomba 980)を買ってみて良かったこと3選

https://www.irobot-jp.com/product/900series/

では、育児という点でどういうことが買ってよかったかをまとめていきます。ざっくりと3点にまとめてみました。

買ってよかったこと3選 ①共働きに優しい!朝の時短
②子供たちの興味
③日常的な片付けの習慣が身につく

以上の3点にまとめさせてもらいました。とてもシンプルではありますが、実際に本当に買ってみて良かったですので、ぜひありのままの意見を見ていただけたらと思います。

ルンバ(Roomba 980)を買ってよかったこと3選  ①共働きに優しい!朝の時短

朝と書きましたが、子育て世代、朝はご飯を作り、洗濯を回し、子どもたちを着替えさせ、小学校に行かせ、保育園に送る。そのあと部屋の片づけをし、食器を洗い、掃除機をかける。

たく
たく

最近は在宅が多いため、妻もですが、私が一任することが多いです。同じような在宅パパも多いのではないでしょうか。やること多すぎですよね?いつもやってくださっていた妻には感謝しきりです。。

その過程の中、掃除をするのって結構かかりますよね?その時間帯を何かに充てられたらと思っていましたが、それが自動で解決できます。とても便利ですね。下のものを片づけておけば、あとはスタートボタンを押すだけです。

ほかの作業をしながら掃除ができるので、とても効率的になります。

iRobot 掃除機 ルンバ980 R980060

価格:69,880円
(2021/10/28 15:26時点)

ルンバ(Roomba 980)を買ってよかったこと3選  ②子供たちの興味

掃除を開始するにあたり、AI機能を利用し自動的に掃除をする姿に子供たちは興味津々です。

いわゆる実験をし始めます。

ものを上にのせてみたり、障害物をどこまで超えたりや、本当に落ちないかどうかを確認したりと、円滑にルンバが動くために自分たちが部屋をどういう状態にするべきなのかなどを考えるようになります。

定期的に掃除を行うため、吸われてはいけないものなどは事前に片づける癖がつき始めましたので、定期的な自動掃除にしておけば、子どもにも片付けの習慣がつくのではないでしょうか?

おすすめです。

ルンバ(Roomba 980) を買ってよかったこと3選  ③日常的な片付けの習慣が身につく

上記②に近いものがありますが、掃除を隅々までしてくれるルンバは、人が掃除機でものを吸うようにいらないもの、いるものを判断まではしてくれません。子供でいえば小さいおもちゃや紙の切れ端など、使いたいけど…というものってたくさんありますよね。

その取捨選択をする習慣をがつきます。

また、掃除の時間をアプリで設定でき、好きな時間に動かすことのできるルンバは、日中の汚れた部屋では機能しません。普段からきれいにして、ほこりなどの小さなごみを取ってきてもらうために、物を置かない習慣が大事です。

普段から掃除をする心がけをできるようになりますので、家族で協力ができるようになりますね!おすすめです。

ルンバを利用する際のデメリット2選

https://www.irobot-jp.com/product/900series/

メリットばかり書いていてもしょうがないですので、デメリットも記載していきます。大きく分けて二つだと感じました。我が家の解決策も入れておこうと思います。

ルンバのデメリット2選 ①2階建ての家や、段差が大きい部屋がある場合
②掃除と子供の遊びが同時進行でできない。

あまり大きな問題ではないかもしれませんが、私なりに少し育児をしていくうえでやりにくいと感じた部分です。解決方法があればぜひ教えてください!

ルンバのデメリット2選 ①2階建ての家や、段差が大きい部屋がある場合

我が家は上記で書いた通り、1階で主に利用をしています。その際に、1階は隅々まで掃除をするのですが、ついつい2階はおろそかになってしまいます。以前から使っていた掃除機を2階に持ち運びするのですが、1階は一階でソファーの下など掃除をしたいことがあるので、2階に常備しておくわけにもいきません。

そうなると、つい2階の掃除がおろそかになってしまいます。

幸いまだ2階は寝室しかそんなに使っていませんので掃除の頻度がそこまで多くないのが救いですが、これから子供の成長とともに使う頻度が増えてくる場合、おろそかにしないようにする工夫が必要だと感じます。

ルンバのデメリット2選 ②掃除と子供の遊びが同時進行でできない。

通常の掃除機を利用する場合、子どもの遊びを避けて掃除をしていくことができますが、ルンバではそういうわけにもいきません。部屋をベストな状態にし、いない間をメインに掃除をするようになります。臨機応変に掃除をする、例えば机の下だけとか、汚れた部分だけとかは、やはり手動でのそうじとなります。そういうこまめな掃除をするには、通常の常備できる掃除機がやはり使い勝手がいいと感じます。

これはシチュエーションの問題だと思いますので、時短をしたい日常の、特に平日の日中に自動でなどというところで使うようになると、よろしいのではないでしょうか。

結論 掃除のおともにルンバは育児家庭にとても便利

いかがでしたか?

トータルで見ると、時短という点で育児をしながら共働きの夫婦や、主婦の方、また旦那さんが家にいる時など、自動化できる家事は手助けでしかありません。育児を書いていく中で、普段の掃除の部分も気になる方は多かったかと思いますので、こういったレビューも今後も展開していきたいと思います。

今回の私が使っているルンバ980はこちらです。ぜひチェックしてみてください。

ほかの育児にかかわるレビューも書いています。併せてお読みください♪

にほんブログ村 子育てブログへ

PVアクセスランキング にほんブログ村

本日もご愛読ありがとうございました!

#子育て #育児 #ルンバ #おすすめ

育児
スポンサーリンク
シェアする
tak1651をフォローする
TAK INVESTMENT

コメント

タイトルとURLをコピーしました